2024-12

レポート

MCT航路区間に陸路を。ついに最終章!

20日、みちのく潮風トレイル浦戸航路区間に陸路ルートをつくる試みの四回目を行いました。最終回となる今回は、陸前富山駅から野蒜駅までの約10kmです。利府トレイル推進メンバーに加え、みちのくトレイルクラブから2名、KANAMEdesignsさ...
レポート

東山道ハイクの幕開け!古代ハイウェイの幻影を追う

17日、古代東山道を歩く一回目を行いました。東山道と言っても、起点となる近江国(滋賀県)から歩くわけではありません。宮城県内に限っています。これを月に1回、一年以上かけて白石市から栗原市まで縦断するもくろみです。東山道県内ルート 地理院地図...
レポート

MCT航路区間に陸路を。松島を堪能できた3回目

14日、みちのく潮風トレイルのオルタナティブルートを考える会の第3回を実施しました。この会は、冬季期間中、お休みとなる浦戸航路区間の代替となる陸路ルートを考えようというものです。野蒜駅(東松島市)-本塩釜駅(塩釜市)間を全4回にわたりセクシ...
レポート

MCT陸路づくりの第2回区間は体力勝負だった

先週13日、みちのく潮風トレイルの浦戸区間代替ルートをつくる第二弾を行いました。二回目となる今回は、陸前浜田駅から松島海岸駅までの約8km、4回に分けているコースの中では最もハードな区間です。みちのく潮風トレイル代替陸路ルート 陸前浜田駅か...
レポート

番ヶ森ルートはコミュニティ再生の道になるか

12/10、利府トレイルのルート作りに参加してみませんか?の第2弾を行いました。第1弾で歩き終わった地点から歩き始め、赤沼の番ヶ森山頂を目指すルートです。★第1弾のレポートはこちら赤から青へ、前回の道を歩き継ぐ朝9時、赤沼・葉山方面に向けて...
レポート

長根街道、古道復活を目指して

12/9(月)、長根街道という利府町と大和町とを結ぶ古道の草刈りをしてきました。長根街道といっても、ごく一部の人しか知らないと思いますので、下に図を載せます。左は今昔マップを一部加工。右は国土地理院地図を加工左は昭和3年(1928)に側図し...
レポート

みちのく潮風トレイル、オルタナティブ陸路の第一弾

先週7日、みちのく潮風トレイルのオルタナティブルートを考えるモニターツアーを実施しました。利府トレイルなのに、みちのく潮風トレイル??と思われる方もいるかもしれませんが、この取り組みは利府トレイルにとっても重要なことだと思っているので、企画...
レポート

浜田エリアはとても魅力的だった、でも…

12/3(火)、全長約70kmの暫定ルートを、地域の人やハイカーさんと一緒に歩き継ぎ、課題を抽出するなどして道のグレードアップを図る取り組み、「利府トレイルを歩いてみよう!」の第一回を開催しました。一回目の今回は、有志メンバーと一緒に、利府...
お知らせ

一緒に道づくりに参加してみませんか?

普段こういう呼びかけをすることはあまりないのですが、一緒に道づくりをしてくれる人を募集しています。道づくりといっても難しいことはありません。基本は、歩く、直す、の二つです。一人でも多くの人がこの二つに関わることで道はつくられ、未来に開かれて...