レポート

レポート

東山道をゆく⑪ 国分寺から燕沢善応寺

10月21日(火)、東山道を歩く11回目を行いました。今回は国分寺薬師堂から燕沢の善応寺までの約8kmです。20251021 東山道_国分寺から燕沢善応寺/利府トレイルプロモーションさんの活動データ|YAMAP/ヤマップ9:30薬師堂を出発...
レポート

イベントレポート なこその関と板谷道

10月25日、利府から「板谷道」を通って、大郷の道の駅まで歩くイベントを開催しました。板谷道とは、利府の惣ノ関から大郷の板谷地区をつなぐ峠道です。今は県道40号線(利府-松山線)が通り、車で簡単に移動できますが、昔は急な山道を越えていく難所...
レポート

イベントレポート 岩切ってどんなとこ?

10月11日、「岩切ってどんなとこ? 中世東北の交差路」を開催しました。青少年の森を出発し、岩切城跡、東光寺、八坂神社をめぐり、後半は中世の道・奥大道を歩いて戻りました。今回は、それぞれの場所を「どんな視点で見ると面白いか」という、ほぼ自分...
レポート

東山道をゆく⑩ 郡山遺跡から国分寺跡へ

一か月に一度セクションハイクで歩き継いでいる東山道歩き。9月16日には、長町の富沢から陸奥国分寺までの約8kmを歩いてきました。多賀城からIさんが初めての参加で、総勢6名でのハイキングです。さっそく郡山遺跡を目指し、富沢を出発しましょう!ウ...
レポート

東山道を歩こう。ついに仙台市へ

8月19日の東山道歩きでは、名取の熊野新宮社から仙台市大野田を目指して歩いてきました。参加者は6名、仙台市からKさんが初めて参加してくださいました。ルート図。国土地理院地図を一部加工・編集ルートを考えているとき、名取川を西ルートで渡るか、東...
レポート

名取熊野詣での道-東山道No.8

7月15日、宮城県内の東山道ルート(推定)を歩いてきました。昨年12月から始めた東山道歩きも今回で8回目。着実に歩みを進め、中盤へと差し掛かっております。前回のレポートはこちらで、今回は名取高舘のふもと、熊野三社を巡るようなルートになりまし...
レポート

森とベーグルに魅了されたTRAIL&BAGEL

ずいぶん前になりますが…先月25日に番ヶ森で開催したTRAIL&BAGEL参加してくれた皆さんイベントに華を添えてくれたspicaさんはじめフードメンバーこの日のために背負子を作って参陣してくれたTSUMUGICOFFEEさんそして、いつも...
レポート

多賀城から塩釜へ。鉄路をたどる初夏の旅

6月7日、「歩いて辿る塩釜・鉄道クロニクル」を開催しました。今から30年ほど前まで存在していた塩釜線の廃線路跡をたどりながら、残された鉄道遺構や写真などを確認して、塩釜線の歴史を振り返りました。ルート図 ※国土地理院地図を一部加工して作成塩...
レポート

長根街道のメンテナンスをしてきました

昨日(18日)、長根街道の整備を行ってきました。十日ほど前に下見に行ったときに、雑草や細い竹の繁茂が気になったほか、倒木が道をふさいでいたので、これを除去します。歩く分には全く問題ないのですが、これらを放置すると後々やっかいになるので予防的...
レポート

東山道の7回目は岩沼から名取へ

律令時代に整備された七道駅路のうち、東北に伸びていた道を東山道と言います。東山道はその名が示す通り「東の山道」で、都から東へ向かう二つの道のうち、山側を通る方を「東山道」と呼び、具体的には滋賀から始まり、岐阜、長野、群馬、栃木と通って福島か...