レポート

レポート

東山道を歩く④ 独特な地形に魅了される

20日、東山道を歩いてきた。今回は蔵王宮から大河原のフォルテ付近まで。昨年末から始めた東山道歩きはこれで四回目となり、いつのまにか福島の県境から見慣れた地へとやってきている。東山道④ 大河原/利府トレイルプロモーションさんの活動データ|YA...
レポート

利府トレイルの最終回。3.11という日に

昨年の12月からセクションハイクで歩き継いできた利府トレイルですが、昨日はその最終回でした。春日から山線跡を辿り、赤沼で右折して須賀へ、漁港と線路が交差する踏切を渡り、浜田へと抜けました。距離にして12km。これまでで一番長い区間を歩きまし...
レポート

ついに、長根街道が開通しました!

本日10日、8名の方に整備活動に参加していただき、ついに長根街道を開通させることができました。これまで参加してくださった方も含め、本当にありがとうございました!昨年の整備前はこんな状態でした。区間C区間C区間C区間B区間B区間A区間A~Cと...
レポート

利府トレイルセクションハイク⑦ 加瀬沼の道

3/4は利府トレイルの暫定ルートを歩く7回目のセクションハイクでした。今回は加瀬沼の周遊路を歩くところからスタートし、加瀬の十三本塚に出たら、郷楽遺跡、川袋古墳群を通って廃線路跡へと抜けるルートでした。利府トレイル暫定ルートセクションハイク...
レポート

利府トレイルWS⑥ 歴史はかっこいいと言う時代

先月25日、利府トレイルのワークショップ6回目を行いました。今回は神谷沢から菅谷、それから砂押川沿いを歩いて加瀬沼へというコースでした。皆さんご存じの通り、今回は利府の中でも歴史の深さを感じる菅谷という場所を歩きました。都から続く東山道の道...
レポート

東山道ハイク第3弾。青麻山に向かって

18日、東山道歩きの3回目を行いました。今回は白石城下から青麻山の麓にある刈田峰神社(蔵王宮)までの約10km。当日は最強寒波到来で利府は大雪。でも、白石の方に行ってみるとうっすら積もっている程度で、同じ宮城県でも全然違うんだなーと感じた一...
レポート

利府トレイルワークショップ⑤ 県民の森へ

2/11㈫は利府トレイルのオフィシャル化に向けた5回目のワークショップを行いました。今回は沢乙温泉のある榎川砂防公園から、県民の森、岩切城、神谷沢へと抜ける約8kmのルートを歩いてきました。※YAMAPには9.4kmとありますが、寄り道分が...
レポート

続・長根街道道拓き。難所は超えた

本日4日、長根街道整備の2回目を行いました。長根街道とは利府町と大和町を結んでいる古道で、古くは奈良・平安時代からあったと考えられる道です。この古道が新道路の建設や車の普及とともに使われなくなり、通行が困難になっていたので、整備をして通行可...
レポート

利府トレイルモニター④ 見晴らしを楽しんで!

先月28日、利府トレイルの暫定ルートを歩くモニターツアーを実施しました。この会は、利府トレイルの公式ルート化に向け、より良い道へアップデートを図るためのワークショップ的な意味合いを持った会です。一緒に歩く人と楽しみながら、意見交換と情報共有...
レポート

東山道ハイク第2弾。昔からの交通の要所

23日㈭、古代東山道歩きの二回目を行いました。二回目となる今回は、馬牛沼から白石城までの約7km(寄り道したので実際は9km)です。斎川をメインに、白石城下へと向かっていくイメージです。朝9時、大河原から初参加のWさんと合流し、馬牛沼を出発...