利府-ついに「春のトレイル」スタート!

未分類

12日㈯は「春のトレイル」と題して、
今年度初のトレイルイベントを開催しました。

初回は「桜咲く春の石碑ウォーキング」。
利府の歴史に詳しい元役場職員・文化財担当だった高橋義行さんに
町の石碑を巡るガイドをしていただきました。

9時半に利府駅を出発、
加瀬河原にある石碑群を見学したのち、
明治天皇巡行記念碑、八幡神社の石碑群、雷神社の鳥居と巡り
利府城跡(館山公園)に訪れました。

館山公園の山頂広場では
町と地域おこし協力隊の共同イベントが開かれていました。
私たちはここで30分の休憩をとり、
高台からこれまで歩いてきた道のりを確認したり、
持ってきた軽食や露店のもので腹ごしらえをしたり、
思い思いに時間を過ごしました。

桜の下でまったり過ごしたのはいつ以来だろう(個人的回想)

その後館山公園を下り、
かつて宿場町だった街道沿いに向かいます。

県道8号線の歩道橋の上では
道路が建設される前の写真を高橋さんに見せてもらいました。
あまり外には出ていない貴重な写真だったのではないでしょうか。

それから鼻取り地蔵、圓城寺、長龍寺、森郷の水神碑と巡り、
利府駅に帰ってきました。

圓城寺では堂内に入り、
代々圓城寺が伊達藩主から拝受していた領地朱印状(?)を見ました。
こちらも貴重な体験だったと思います。

高橋さんのガイドはとても分かりやすく、
普段歴史が苦手で敬遠している人にとっても
「おもしろかったー」と満足気でした。

みなさん、ありがとうございました!

次回は春日・森郷を舞台に水源をめぐる水物語です。
ってか、明日ですけど…

よろしくお願いします!!

タイトルとURLをコピーしました